【日常編】「2025-06-14@サギ@気をつけなはれや」と「電話(電子音声)の罠」と私
2025-06-14:
「こちら、NTTサポートセンターです、ご契約の電話は
料金が支払われていないため、1時間後にサービスを停止します。
詳細をご確認されたいかたは、「9」番を押して下さい。」
「こちら、NTT-DOCOMOサポートセンターです。
お客様のスマホは、1時間後に使用できなくなります。
詳細をご確認されたいかたは、「9」番を押して下さい。」
こんな類の電話、かかってきてませんか??
詐欺メール(AMAZON、証券会社、銀行)、詐欺電話。。多いですよね。。
明らかに、自分は、契約してないのに。。。
裏で出回ってる電話リストや、MAILリスト、もしくは、ランダムに
生成したところに 連絡したおして、1回でも引っかかれば、OK的なノリ
でしょう。。
MAILや電話を受けた方が、ご高齢の方なら、一瞬焦ってつい、「9」を押してしまう。
冷静に考えれば、サービス停止の案内などは郵便で1カ月前に来るもの。
ほとんどの方が、サービス停止された体験はないので、
いきなり来られると、え???って焦っちゃうと思います。
自分の頭で 理解できないものが来たら、一旦、電話をバシ!っと切る。。
詐欺電話をやる側からすれば、以下の流れで、パソコンにやらせれば、
釣り上げた獲物に対応する人間一人いれば、OK
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(1)電話番号リストを準備、電子音声案内データを準備
電話番号リストがなければ乱数で生成
(2)電話番号のリストを1項目を読み込み以下を繰り返す。
|ー(2-1)リストから1つ読み出し、電話をかける。
|ー(2-2)相手が電話を取った
||ー(2-2-1)音声案内を流す
|||ー(2-2-1-1)相手が「9」番を押した
||||- ★別の電話番号に転送。。詐欺担当の人間に話をさせる。
|||ー(2-2-1-2)電話が切られた
||||ー”(2ー1)”に戻って新しい電話番号にかけ直す。
|ー(2-3)相手が電話を切った
||ー”(2ー1)”に戻って新しい電話番号にかけ直す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サギ電話。。気をつけましょう。。
おそらく、
「電気の送電を停止します」
「ガスを止めます」
「水道止めます」
など 派生バージョンも、 あるんでしょう。。
え??何を言っているのか?と一瞬でも焦ったら、
とりあえず、電話を切る!
サービスの停止は、事前に郵便での通知があるはず。
絶対ボタン押して応答しちゃだめです。
では・・また・・:_;)/