まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【日常編】「エージング」 と 「タイムマシンTV録画機」 と 私

【日常編】「エージング」 と 「タイムマシンTV録画機」 と 私
と題しまして、小話を1つ。
ブルーレイが故障したTV録画機で
子供が録画している動画のDVDへの
バックアップが遅々として進まないため
運よく、自分の部屋に電波の端子。LAN端子
が来ていることを利用して
この前購入したタイムマシンTV録画機
(PANASONIC DIGA)
をとりあえずつないで、仮設定で
エージング(テスト動作)を開始いたしました。
(メーカ用語?で、テスト動作のことを
 エージング と 呼びます。)
※お肌の”クレンジング”ではございません。
SONYとPANASONICで
操作方法が当然ながら全く異なり、
そこに合わせて、タイムマシン機能が入ってくるため
マニュアルを結構まじめに読まないと
はまりそう。
変なストレスが、かかってめんどくさー。
タイムマシンで選択するチャネルも
家族でもめるかもしれないなぁ。。
PS>
BLUEれドライブが故障した
SONYのTV録画機は2004年に購入
していたことを思い出しました。
14年も故障なくがんばってくれてありがとう。
2004年に約10万円&2チャンネル(500GB)で購入
2018年に約7万円&6チャンネル(2000GB)
録画チャネル数「3倍」、録画容量が「4倍」、価格「2/3」
とは。。コストパフォーマンスが。。。
あらためて、「なんじゃこりゃー」状態です。
オチがありませんで、すみません。
では・・また・・