【日常編】「2021-05-09★スマホ@ケチケチ調整]と「ハーウェイMediaPAD T2 7.0」と私
ハーウェイの7INCHサイズスマホMediaPAD というものを
スマホとして使っております。
入ってくるので「電話+タブレット」で
「ファブレット」と言われてます。
ほとんどのかたが、5INCH程度のスマホをお使いでしょう。
自分は「ケチ」でおまけに「ひねくれ」ものなので
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・iPhone →値段高いし、皆使ってるから、いやだ。
・5INCHスマホ→値段高いし、画面小さいし、いやだ。
・新品・・別にいいよ中古で(寺町でGET)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このスマホの仕様は以下の通り
・外部マイクロSDXCはあとから128GBを増設してます。
値段も最近のスマホと比べるとえらく安いですね。
中古では1万ちょいでGETしました。
・発売が2016年らしく、5年前の物を使ってることになります。
まあ、いいでしょう。。不満点ないし。
★この7INCHスマホの良い点
・画面のサイズがでかいので、
NETでサイトの1ページを一括表示できる。
・サイトのTOPを拡大したいと思ったら
スマホを横倒しにするとすぐ見れる。
(ほとんど、NitendoのSWITCHとおんなじサイズですわ。。)
・そこから、さらんに詳細が見たけりゃタッチ操作すれよし。
・大画面でSDXCに置いてある動画を見たりできる。
(YOUTUBEは、パケットデータを食うので
めったに使わない。)
・電池の容量がでかいので、1日使っても50%以上
電池が残っている。
・「え?これスマホなの??電話できるの?」話しのネタに使える。
・ワイシャツの胸ポケットは無理だけど、
コートのサイドポケットには入る。
・以前に使っていた7INCHタブレット
(GALAXY TAB4@LTEつき)では
カメラが固定焦点というありえない仕様でしたが
MediaPADは、まっとうなカメラがついてて
いい写真が残せる。
転送する機能)はないが、アプリを入れると使えるようになる。
★気になる点
・アプリを最初に起動する時、ちょっともたつく。
(起動時にCPUに負荷がかかるが、
電池持ち最優先のため最小限のCPU
しか使ってないと推測)
・アプリを立ち上げっぱなしにすると勝手に終了される。
(まあ、電池の持ち優先なので、無駄な電気を食う
要因は排除する仕様のようです。)
・電池の持ち最優先仕様のため
8個のCPUが生かせてない。
(たぶん、高性能4コアはあんまり使ってなくて
省電力コア4つを最優先で動かしてる?)
★それでは、、できる範囲で改善してみる
一般>メニューに「電力」の項目があったので
触ってみる。
※いままで「省電力」のメニューは
触ったことがなかったが、
電源PLANの設定が3種類あったとははじめて知った。
→ちょっともたつくので、
「スマート」から「パフォーマンス」に切り替えてみる。
電池残量が79%で
使用可能時間が27時間って、、興味深い。。
ちょっとおどろいたのが、NETを使わず
電話、SMSだけONにする「ウルトラ省電力」
の項目を見つけたこと。
電話機能だけONにすると電池残79%でも
48時間30分も使えてしまうのか。。
★ついでにバッテリーの健康診断ソフトを
入れて動かしてみた。
※とりあえず新品の時の電池仕様:4360mAh
に対して4117mAhと95「%」の消耗に
とどまっているのがわかってスッキリした。
※MediaPADの評価をされているサイトがありました。
※MediaPADのレスポンス改善のサイトもありました。
その他、アプリのメニューから削除できるものは消す。
削除できないプリインストールアプリは使用を停止させる。
など、色々工夫してみました。
OSはANDROID Ver5以降のUPDATEは
行われておらず、
2020年12月31日をもってサポート終了
となってますが。。
色々な用途で使えるので、重宝してます。
電池の経年劣化が進むと買い替え
検討しなければなりませんが、
次も7INCHを選ぶと思います。
では・・また・・:_;)/