まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【PC編】「★2021-08-12@復活★INSPIRON 1520」と「2.5GHz_CPU&6GB_メモリ」と私

この前、
ヤフオクで送料込みで8400円で落札した
INSPIRON 1520
・Windows10PROインストール済
 (アクティベーションコード付き)
・256GB_SSD交換済
・新品のようにきれいな本体
INSPIRON 1520は、NVIDIAのグラフィックチップが
載っておりますが、Windows10と相性が悪く
何も考えず最新のドライバを入れると操作中に
画面「真っ黒」操作不能という事態に陥ります。
落札後、出品者にどこまで何を確認したか
聞いてみると、Windows10をインストールした
あと、ちょろっと動作確認しただけ
とのことだったので、
自分の方で、色々ケアをいたしました。
(1)Windows10を
   32BIT版から64BIT版に変更
→デジタルライセンス認証ができていれば、
 64BIT版のWindowsを再インストールすれば
 32BITから64BITへの変更は
 すんなりライセンス認証されました。
(2)NVIDIAドライバの削除・更新停止
・PC本体からNVIDIAドライバ関連のファイルをUNINSTALL
(セーフモードで起動してDDU(Device Driver Uninstaller)
 という無償のソフトでドライバを削除
・WindowsUPDATEでデバイスのドライバを更新しないように
 グループポリシーを変更。
レジストリエディタでデバイスのドライバ更新を止めるように設定
(3)CPUとメモリのUPGRADE
起動しなくなったINSPIRON1520を分解して
CPUとメモリを”新”INSPIRONに移植しました。
・CPU(元は2GHzだが、2.5GHzのものをヤフオクで落札)
・メモリ
メモリは、レッツノートに4GBのSODIMMを
積んでいたので、試しにつけてみると4GB+2GB=6GBを
認識しました。ラッキー、、
メモリを外してしまったレッツノートは3GBになっちゃいましたが
また、機会があれば増設(でも周波数がMAX1.1GHzなので
体感は変わらないかな。ドキュメント書き、NET調べもの主体なら
いまさら、4GB増設は。。。。って感じですね。。)
起動しなくなったINSPIRON1520の部品は、
故障修理用に保管しておきます。
今回、8400円という支出に関しては、
・Windows10PRO購入したら1万円以上かかる。
・256GBSSD購入したら最低でも3000円かかる。
・傷一つなく、破損もない新品同様の本体をGETできた。
・バッテリーはほぼ新品、ACアダプタもDELL純正
マザーボード以外で調子が悪くなれば
 起動しなくなったINSPIRONの部品を
 修理用にあてがえばよい。
→SSDの値段を差っ引くと
 5400円でPC本体とWindow10PROが
 GETできたことになります。
→起動しなくなったINSPIRON1520には
 Windows10PROと256GB_SSDは入れてましたので
 Windows10PROと256GB_SSDはまるまる余ってます。
ということで、絶妙なタイミングで、良い買い物ができた
と思っています。
先々の話になりますが
・Windows11にはUPGRADEできない。
(UPGRADEの要件を満たすことができない)
・Windows10のサポートは2025年まで。
・バッテリー1本でも1時間しかもたない。
・1.5kgと重い。(もともと外に持ち出すものではない)
など、
Windows10が安全に使えるのはあと4年弱となりますが
修理用の予備部品のストックがあるので、安心して使えます。

話にオチがありませんが、新しいノートPCが買えない
貧乏性の人間が、ヤフオクでいいあんばいの中古品を
GETできたというお話です。
手持ちのPCは3つに増えましたが、ノートPC二つもいるかな?
・デスクトップ(RYZEN 5800+メモリ64GB)
・ノートPC1(レッツノートCF-T8 Core2DUO_1.1GHz+メモリ3GB)
→外出用(バッテリー2つで4時間)
・ノートPC2(DELL INSPIRON 1520 CORE2DUO_2.5GHz+メモリ6GB)
ま、いっか。。
では・・また・・:_;)/