【日常編】「2025-05-19@京都鉄道博物館」と「線路端での昼飯」と私
2025-05-19:
ゴールデンウィークに3日ほど、休日出勤したので、
本日は、代休でございます。
近場で、気分転換ということで、
いってきました。
11時前に現地到着、13時過ぎまで
だらぁーーーと、ゆったり、自分のペースで館内みてまわりました。
仕事の際は、いつも、時間に追い立てられるように
朝から晩までばたばたと早歩き、時にはダッシュ状態なので
自分のペースで時間を気にせず展示物を見て回れるのは
ありがたいですね。
電車、気動車、機関車(EL,SL)から、線路や架線、はたまた
電気を送る仕組みに至るまで、色々な展示説明があり、飽きません。
また、鉄道模型の展示、16番ゲージのレイアウトを使った解説付き運転会
など。。内容盛りだくさん。。
夕方までいても、、飽きませんが、腹も減って、、昼過ぎには
博物館を後にしました。
※17時閉館ですが、入場チケットさえ持っていれば、
16時30分までは、再入館OKという親切な仕組みがございます。
線路端に設けられたベンチに座って、昼飯。。
至近距離で
「京都鉄道博物館のSL(今回はC62)スチーム号の走行」
かぶりつきで見れます。
ベンチの周りは、木陰で5月の緑一色
ひっきりなしに、行きかう列車の音を聞きながらの昼飯も
なかなか、リラックスできてうれしい。。
今日はカキーンと晴れるかと思いきや。。薄曇りで蒸し暑くもなく
適当に風も吹いてくれ。。汗だくで帰宅と思いきや。。
非常に快適に行ってこれました。
鉄道博物館のお隣が、水族館もあります。
市内には、動物園もあるので、
「一人水族館」「一人動物園」というのも、一度TRYしてみようかと
思っています。
では・・また・・:_;)/