まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【車編】「2020-02-09★人生初カーナビ@YAHOO!スマホナビ」と「車載スマホ・ホルダ設置成功」と私

【車編】「★人生初カーナビ@YAHOO!スマホナビ」と「車載スマホ・ホルダ設置成功」と私
と題しまして小話を1つ。
先日AMAZONでGETした以下の車載用スマホホルダ(約2000円)
早速、車につけてみました。
GP-PROで検索すると出てきます。
https://www.amazon.co.jp/GP‐PRO-タブレット-ホルダー-ダッシュボード-フロントガラス/dp/B07CVWTCD2/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2GMDZ0ARBMQ23&keywords=gp-pro&qid=1581212521&sprefix=GP-PRO%2Caps%2C258&sr=8-1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)車載スマホホルダ(GP-PRO)の設置のお話
スマホアタッチメントGP-PRO.png
GP-PROサンプル写真.png
<取付方法の解説動画がYOUTUBEで上がってます>
スマホ本体は、上下四か所の爪でがっちり固定できます。>
<普通のIPHONEでは、小さすぎて固定できませんでした。
 まあ、自分の8INCHファブレットが使えればいいのでよしとします。>
20200208_151026.jpg
吸盤付きの台座は、
凸部には強く、凹部には弱いようです(当たり前か)
当初、予定していた、速度計の左側の空き空間(以下写真の赤い部分:凹部)には
吸盤が付きませんでした。
ダメもとで、ダッシュボードの上の凸部(写真青枠部)
につけてみると、凸部が若干ゆるやかで柔らかいこともあり
がっちり食いついて設置できました。
TRAVQ車載スマホホルダ台座設置場所.png
<ダッシュボードの若干凸部に吸盤台座が食いついてくれました>
20200209_130600.jpg
<視線移動が最小限になる位置にスマホを固定できました>
<カーステレオとの干渉も最小限ですみました>
20200209_130545.jpg
吸着台座にアームとスマホを取り付けて剥がれないか10分ほど、確認した後で
いつもの京都⇒亀岡⇒高槻⇒京都の周回コース
(70km#2.5時間)に出かけました。
亀岡高槻線.png
途中、アップダウン急カーブヘアピンカーブありの場面で
スマホホルダは、ダッシュボードから脱落することなく、ちゃんと仕事をしてくれました。
スマホホルダの、フィールドテストは成功です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2)スマホナビ(YAHOO!カーナビ)のお話
私の持っているスマホは、8INCHでちょっとでかい
(ファブレットと呼ばれていた電話とタブレットの中間サイズのものです。)
スマホ側では、GPSBLUETOOTHをONにして
BLUETOOTHで音楽再生
YAHOO!カーナビfor ANDROID(無料ソフト)
の状態で車を走らせ、YAHOO!スマホナビの使い勝手も評価してみました。
YAHOO!カーナビを使ってみて気が付いた点>
・画面は、あっさりしているが、3D風の道筋と移動中の自車矢印、信号
 運転中しげしげとみると事故るのでこれぐらいの表示で十分かと
・ガソリンスタンドやコンビニのマークが表示される。
・音声で、「あと・・で左、右」と指示してくれるのが楽。
・トンネルはいると画面の背景が黒くなる。
音声認識で色々と教えてくれる。(たぶん停車中)
「ねえ!YAHOO ここどこ?」
GPSで取得した現在位置住所を教えてくれる。
「ねえ!YAHOO 今何時?」
⇒現在時刻を教えてくれる。
「ねえ!YAHOO あと何分」
⇒目的地までの所要時間と何時につくか教えてくれる。
「ねえ!YAHOO 大阪府高槻市まで」
「ねえ!YAHOO 自宅まで」
⇒現在地から 指定地点までのルートを設定してくれる。
※「ねえ!YAHOO 今の天気は?」は
答えてくれませんでした。車関連用語に絞ってるのでしょうか?
京都⇒亀岡⇒高槻⇒京都 と周回するにあたり、
まだ、経由地設定(そもそもできるのか?)がわかってなかったので
とりあえず。
「ねえ!YAHOO 亀岡まで」
で亀岡についたら、
「ねえ!YAHOO 大阪府高槻市まで」
高槻についたら、
「ねえ!YAHOO 自宅まで」
⇒それぞれ、ルートを設定しますか?「はい」と答えると
経路が検索されて地図表示が切り替わり、ナビが開始されます。
<ナビの経路指示に従わないとどうなる?>
ナビの指定してくる経路は「まっとうな正論の道路」ですが、
ショートカットできる場所も存在します。
あえて、指示経路通りに走らない場合、どうなるかもやってみました。
⇒指示経路から外れ始めると、
⇒現在の位置から再度、経路の自動見直しをして
⇒新しい経路で音声案内をやってくれます。
表示されている推奨ルートを見ると、
・太い王道の道
が多いですが、時に、
こんな道でいいのか?と笑ってしまうような道の
提案もあり、それは、案内を無視してどんどん走行していくと
また、新たな推奨ルートを提案してくれます。
(あとで考えてみると、そういや、ここは道幅が狭くすれ違いで
時間ロスする恐れがあったっけ、、じゃ、妥当なルート提案だったんだ
というパタンでした。今回は)
あんなこんなで、
人生初のカーナビを経験し
当初の予想に反して、結構運転が楽しめました。
常に、ハンドルの左側に地図がでて矢印が動いて
音声案内が要所要所であるというのは
とても新鮮で非常に興味深い体験をいたしました。
YAHOO!スマホナビ なかななやるな!
まだ、知らない機能もあると思うので
もうしばらく走りこんで、様子見です。
<★本日の収穫★>
(A)スマホホルダの台座位置がが当初とは違う場所に
  なりましたが無事取付でき、
  70kmのワインディングでも外れなかったこと。
(B)スマホナビが結構使えるという感触が得られたこと。
(C)音声認識だけでタッチ入力なく周回コースを走れたこと。
<★今後の進め方★>
(1)YAHOO!スマホナビをもっと使いこなす。
⇒自宅からXX高速道路とっても認識してくれない
⇒どういえば、うまく認識してくれるのか
⇒いろんなパタンをTRYしてみます。
(2)TOYOTAからリリースされているTCスマホナビ
   も評価してみようかと思います。
⇒NETで調べてみると、案内の音声設定が難しいとか、ちょっと癖がありそうです。
YAHOO!スマホナビでは、BLUETOOTHで音楽かけながら、
⇒音声によるルート案内、音声によるルート設定が問題なくできてたので。。
⇒まずは、”(1)”の注力して、”(2)”はボチボチ調べてみるかという感じです。
では・・また・・:_;)/