まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【日常編】「2020-02-27@こそっと再起動:英語脳構築計画」と「ディクテーション」と私

【日常編】「こそっと再起動:英語脳構築計画」と「ディクテーション」と私
かなーり前に、朝起きて発音練習したりしていて
微妙にフェードアウトしてしまった英語ですが、
やっぱ、好きなんですね。
じみーーに、こそっと再開しました。
(1)ネイティブスピードのCD(30分)を1枚選んで聞き倒し。(ほぼ完了)
(2)聞き倒したCDの内容を1文づつ書き取り(ディクテーション)(完了)
やる前は、どーせうまくいかないだろと及び腰だったのですが
⇒ノートPCを{WindowsMedidaPlayer,メモ帳}でやると
⇒聞き取れなければ一行消せる。
⇒何回でもすぐ戻せる。
ので、意外と集中してできました。
10回聞き直しても わからん単語は??で囲って放置プレイにしました。
(3)書き取れたら文章を発音する。(未着手)
(4)そのCDの内容を完全に暗記する。
子供が、受験中 & 世間様は、コロナウィルス騒ぎ のため、
自分の部屋や、電話ボックスが発音練習場所として使えないのが痛いですが、
子供の受験が落ち着く、3月中旬頃から、
道端の電話ボックスで 発音練習 再トライしたいと思います。
教本はあるので1カ月続けられれば、発音はレベルアップ
発音できれば、リスニングも自動的にレベルアップ
(発音できない単語は、聞き取ることもできないらしいです。)
発音チェックアプリELSAにも手伝ってもらって
英語脳構築計画、再起動です。
地味に続けている、スクワット&踏み台昇降と同じく、
地味にこつこつ、脳みその「英語筋トレ」を進めていきます。
では・・また・・:_;)/