まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【日常編】「2021-02-15★不気味★夜中に鳴り響くインターホン」と「★毎週トラブル発生」と私

【日常編】「★不気味★夜中に鳴り響くインターフォン」と「★毎週トラブル発生」と私
と題しまして小話を1つ。
このまえ、「トイレ」「ガス湯沸かし器」の問題が解消したと思ったら、
昨晩、真夜中にインターフォンの音が鳴り響くという新たな、怪奇現象?が発生。
インターフォンは、自宅と、近所にある義父母の間を
つないでいるのですが、
今朝、確認したら、誰もボタンを押していないとのこと。
インターフォン自体がモニタなし電話型の旧型で
 10年以上使っている
・昨晩から、結構な雨が降り続いている
ー>呼び出しボタンの配線がネズミにかじられてむき出しになり
ー>ショート??
現在は、インターフォンの受話器
インターフォンの受話器と言った時点でかなりの年代モノですわ)
を外してる状況では、音は鳴っていません。
<確認してわかったこと>
インターフォンの「受話器」を「本体」に掛ける
 (フックボタンが押される)と呼び出し音がなる。
・インターホン「本体」にある「呼び出しボタン」を
 押しても呼び出し音がならない。
・「玄関」の呼びだしボタンを押しても呼び出し音がならない。
・「受話器」を「本体」から取り外した状態で
 相手先の音声は聞こえる。
インターフォンの「受話器」のフックボタンと
 インターフォン「本体」の呼び出しボタンの
 動きが逆転してますね。
インターフォンの型式を見ると
松下電器製で製造が1981年。。。って40?年前か。。
本体を開けてみると
意外ときれいなプリント基板が。。でも。。
基板についてる「呼び出しボタン」
押しても音がならないんですよねーー。。
家をリフォームしてもらった業者さんに来てもらうにも
調べてもらうのに時間とお金がかかるし。。
別に、自宅<ー>義父義母の間のインターフォンなんて
なくても、困らないし、電話があるやん。。
故障したなら、この際、廃止しても良いんじゃないかな?
その辺は、嫁さんも同じ考えだったらしく、
この際、玄関のインターフォン+受話器だけでOKってーことになりました。
AMAZONで検索すると4090円で、売ってまして、早々に発注かけました。
ここんとこ、お金のかかる、めんどうごとが、毎週やってきます。
あーーやだ、やだ、。。
では・・また:_;)/