まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【日常編】「★端子割れ修理@ヘッドホン」と「紫外線硬化接着剤BONDIC」と私

【日常編】「★端子割れ修理@ヘッドホン」と「紫外線硬化接着剤BONDIC」と私
と題しまして小話を1つ。
3年ぐらい前に購入した、マイク付きヘッドホンの
端子のゴム部分が、経時劣化で割れが生じて
配線がむき出しになりかけてました。
ちょうど手元に紫外線硬化接着剤「BONDIC」が
あったので、割れが生じた部分をカバーするように
接着剤を塗って、紫外線照射!! 固まりました。
しかしながら、接着剤はゴムとの相性が悪いようで
使っているうちに剥がれてきます。
さて、どうしたもんかな??
この接着剤、一度、紫外線を照射して固まった上に
再度、接着剤を塗ることで
パテのように盛り上げることが可能
と書かれてました。
乾いた接着面の上に塗る場合は、剥がれはない。。
だったら、問題のひび割れ部を含めて
接着剤を一周させて円筒状にして
接着剤でできた筒を
上から、かぶせるようなイメージで
接着剤を固着させれば、あとから、
ゴムとの相性で剥がれることはない。。
とりあえず、うまくいきました。
しばらく、経時劣化の様子を見てみます。
不自然な接着剤の盛り上がりは
気に入らなければ、あとからヤスリで
磨いてやればよし。
新しいヘッドホン買えばいいのに。。
また、モッタイナイ病がでてしまいました。
同じ型のヘッドフォンはまだ生産中止ではないので
どうしようもなくなったら、AMAZONで発注します。
では・・また・・:_;)/