まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【日常編】「2021.0505★電動シェイバーの切れ味を復活?」と「クリームクレンザー/歯磨き粉」と私

電動シェイバー、もうかれこれ、10年以上使ってますが
壊れません。。
しかしながら、
動いてる割にヒゲが剃れてない。
年数が経てば、刃先が鈍って切れ味が落ちてまいります。
10年も立つと替刃も生産中止
(5年まででしょうね。。メーカ保守部品があるのは)
5年未満でも、替刃って高いらしい。
プリンタと一緒で、本体値段は安いけど、消耗品である
替刃の値段で儲けを出すビジネスモデルのようです。
何かお手軽ないい手がないかな??NETをごにょごにょ。。
こんな記事がありました。

電気シェーバーの切れ味を復活させる!

刃を自分で研ぐには?

クリームクレンザーを金属面に軽く塗って、
シェーバーを下に向けて3分ほど動かすと
マシになるらしい。
クレンザー自体は、「粉末ヤスリ」なので
原理的には、あながち、うそでもなさそう。
歯磨き粉も「削る成分」が含まれてるので
歯磨き粉で一度試してみることにします。
歯磨き粉なら、台所(嫁さんの縄張り)に侵入して
嫌な顔されないので気楽に試せると思います。
あと、駆動部品への油差しも直接剃り味には
影響はないが、やっといたほうがいいと
書かれてました。
構造上、モータを高速回転して&振動させるから
当然メンテナンスの油差しはやっといたほうがいいですよね。。
(これは、台所のサラダオイルでも引っ張ってくるか?)
歯磨き粉を使ってやってみましたが、
ヒゲの剃れ具合が改善した感じがしました。
刃がうまく研げているなら音に変化があるかもしれません。
折を見て、
・歯磨き粉を塗る前、
・歯磨き粉を塗って3分動かして水洗いした後
の音の変換を騒音メータで計測してみたいと思います。
では・・また・・:_;)/