【鉄道模型編】「1枚完成:ワンコインデコーダ」と「4枚マイコンはんだ付けOK]と私
と題しまして小話を1つ。
この前「部材集結」いたしました「ワンコインデコーダ:5枚分」ですが
しこしこと、組み立て作業を進めております。
<組み立て中に発生した出来事>
・1枚目の基板でマイコンが認識しない。
ー>途中のアダプタの配線を確認OK
ー>基板の配線をテスタで確認するも
ー>原因がわからず。
・しかたがないので、1枚目をほっておいて
残りの4枚の基板について
PICマイコンだけ先にはんだ付けして
Windowsから認識&プログラム書き込みができるか
確認
ー>成功
・原因がわからなかった1枚目に戻り
はんだ吸い取り線ではんだを吸い取ってはんだ付けをやり直し
ー>なんと、Windowsから認識&プログラム書き込み成功
ー>壊してしまったと思ったものが 復活 しました。
<デコーダ基板:サイズ:10mm X 23mm>
<アダプタ基板>
<書き込む際はUSB経由でPCに接続する>
<Windows10からUSB経由でプログラム書き込み成功!>
デコーダ1枚目完成、
残り4枚CPUはんだ付け完了の状態となりました。
1枚目のデコーダは、
小田急SSEにリベンジ搭載したいとおもいます。
(このまえ、デコーダを焼いてしまったので。。)
では・・また:_;)/