まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【鉄道模型編】「夜なべ」と「DCC:ワンコインデコーダ」と私

鉄道模型編】「夜なべ」と「DCC:ワンコインデコーダ」と私
と題しまして小話を1つ。
ゴールデンウィークに入ったということで、
夜なべをして「DCC:ワンコインデコーダ」の
作成をしておりました。
いきなり、小田急SSEに積み込んで動かんのは
時間の無駄なのでまずはテスト環境での動作チェックから
この前に作った「ミント缶:DCCコントローラ」を
使ってのチェックと相成ります。
「DCC:ワンコインデコーダ」は5枚とも
制御プログラムの書き込みは成功している物の
その後の、アナログ部の配線具合で「うごかん!」
となりますよって、まだ、気が抜けません。
<動作テスト環境と作成できたデコーダ
では。。また。。:_;)
あ。。いつのまにか
投稿記事数が700件越えてました。
引き続き、ごひいきに。。