【日常編】「2020-02-13★際限なき義母様のご要望」と「もうすぐお役御免の婿どの」と私
【日常編】「★際限なき義母様のご要望」と「もうすぐお役御免の婿どの」と私
と題しまして小話を1つ。
自分は、嫁さんが一人娘ということもあり
結婚の1年後に、新婚生活を満喫することもなく
義母様のご要望で義母様の同じ敷地内(距離10m)に
別宅をリフォームして住んでおります。
義母は、飛行機も乗ったことがなく
京都府からほとんど外に出たことがない人です。
<★義母様のご要望と対応実績★>------------
・子供は、近くに住んで親の面倒をみなければならない。
⇒同じ敷地内10mの距離に住まわせていただいております。
・子供は親の要望に応えないといけない。
⇒要望には可能な範囲でお答えしております。
・必ず、跡取り息子をつくらなければならない。
⇒子供は3名(女子2名、男子1名)つくり
⇒跡取り息子の条件はクリアいたしました。
・飛行機に乗ると耳がおかしくなるから乗ってはいけない。
⇒そんな迷信はありませんと却下しました。
・危険なので遠くへの旅行も行ってはいけない。
⇒ある程度ご要望にはお答えしております。
・危険なので、極力車は使ってはいけない。
⇒ここは、完全無視しております。
・子供は親の老後の面倒を見なければならない。
⇒先の話は、分かりませんが
⇒運動不足で足が動かなくなってもそれは体を動かさない
⇒義母様の自業自得です。
⇒無理やり長生きしていただかなくて結構です。
⇒手間がかかる前に早めに別次元にワープしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結婚して、かれこれ長い年月が経ちましたがが、
跡取り息子も生んで、
子供たち3名も病気にもかからず、事故にも遭わず
元気に15歳以上まで成長しました。
義母様の「際限なきご要望」には、ほぼほぼお答えできていると
思っております。
子供たちも全員15歳を超えて手がかからなくなっており
子孫を増やす種馬的な役割の「婿どの」としての私の役目も
ほぼ、達成できており
もうすぐ、種馬の婿どのは、お役御免です。
自分は、家にプライベートな居場所もなく、
家にいてもしょっちゅう義母様のどら声が聞こえる
肩身の狭い環境で
会社では体を張って死にそうになりながら仕事で金を稼ぎ
何十年も我慢して、生活してきました。
もうぼちぼち、自分がいてもいなくても、
家族的には、勝手に世界が回っていくのでは?
と思ったりもしています。
ある日、「パパがいない」。。「まあ、そのうち帰ってくるでしょ」
的なめちゃ軽いノリで、ふっといなくなっても誰も
対して心配もしないかもしれません。
際限のない「あるある」ぐだぐだ話ですが、
世間一般の婿どのの皆さまはいかがお感じでしょうか?
今の自分は、
交尾を終えたオスカマキリの心境ですね。。
ぐだぐだ話になりましたが、適当に流してください。
では・・また・・:_;)/