まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【PC編】「2020-11-30★また、やっちまった」と「結局物欲に負ける@RYZEN_5800X」と私

【PC編】「★また、やっちまった」と「結局物欲に負ける@RYZEN_5800X」と私
と題しまして小話を1つ。
2000円のパソコン工房の商品券の期限11.30が迫る中、
RYZEN_5900X が 入手難。。。
でも、2000円の商品券はつかわないともったいない。
SSDでも買おうか??
いや、RYZEN_5800X だとCPUの数が24から18に減っちゃうけど
もともと、CPUたくさんあってもアイドリングしててどーせ
使ってないでしょ??
RYZEN 3000シリーズから20%くらい性能UPしたんなら
CPUのコアの数が12から8に減っても、
性能的にとんとんで体感差はわかんないんじゃない??
色々な、自己矛盾と物欲の渦に巻き込まれながら、
会社の帰りに、足は、京都寺町の方へ。。。
2000円商品券を引き金にして物欲に引きずりこまれ
また、手を出してしまいました。。あーーー。。情けない。。。
パソコン工房さんに在庫がなければ、
あきらめようとかなんとか理由をこじつけながら
お店に行くと、たまたま、2個だけ在庫があったんですわ。
★買い替え前)
RYZEN 3900X(12コア24スレッド)
★物欲に負けて買っちまった)
RYZEN 5800X(8コア16スレッド)
56828円なり、2回分割払いで28414円/月
RYZEN 3900Xは、じゃんぱらさんの中古買取で
 34000円+火曜日持ってくと5%アップで
 34000円X1.05=35700円
実質56828円ー35700円=21128円
”2万円ちょっと”の出費でアップグレード??
できることになります。
帰宅して、マザーボードBIOSのバージョンを
確認した後、CPUを差し替えると
まあ、よほどのことがないかぎり動きますわな。。。
体感での差、一般的に「サクサク動く」とか
「めっちゃ応答良くなった」とか言う記事をよくみかけますが
差は、体感できません。
CPUの構造としては、よくなってるんですけどねー。
<RYZEN3000シリーズ>
・1つのクラスタ(チップレット)に4CPU入ってる
 チップレット4枚+IOコア1枚
 (3900Xの場合は、
  4枚のチップレットの1枚をDISABLEにしてる)
・4CPUが1枚にまとまってるので、チップレットを
またがったCPU間のデータやり取り時は、遅延が発生
RYZEN5000シリーズ>
・1つのクラスタ(チップレット)で8CPU入ってる
 チップレット2枚+IOコア1枚
 (5800Xの場合は、
  2枚のチップレットの1枚をDISABLEにしてる)
・8CPUが1枚にまとまってるので、CPU間の
 データのやり取りの遅延が一定。
RYZEN5000構造.jpg
<気がついた点>
ベンチマークソフトを動かして全CPUに負荷をかけた場合
 以前は、3GHz前後で貼り付いてたのが、
 4GHz前後に上がった気がする。
・ブースト周波数はRYZEN3000では、CPU1個のみで、
 4.6GHzとかだったのが
 複数のCPUでブーストするようにアグレッシブ仕様になったみたい。
Screenshot from 2020-11-30 21-26-42.png
・高負荷時のCPUの温度が65℃前後で推移しており
 以前より下がった気がする。
・メインのOSはLINUXなのでCINEBENCH
 Window10@VMWARE経由になるが、
CPUのコア数12の設定で4557という結果
1130_RYZEN5800X@VMWARE_CINEBENCH.jpg
CPUのコア数16の設定で5080という結果
1130_RYZEN5800X@VMWARE_CINEBENCH@16CORE.jpg
VMWARE仮想マシン経由でも、RYZEN3900X
に迫る数値を出してるのは、興味深いですね。
プレステ2エミュレータ(PCSX2)動作中のCPU負荷は
以下の通り
<RYZEN5800XでPCSX2リプレイ結果>
1130_RYZEN5800X@PCSX2.jpg
以前のRYZEN3900Xでの負荷状況(以下)と比較してみると
CPUの数が24から16に減ってますが、
CPU負荷が60%を超えるものが減り、30%〜40%弱のCPU負荷で
処理できちゃってますね。
この負荷グラフを見ると
ざっくりですがコア数が24から16に減っても
CPUの性能がUPしたため、ほぼ同じ、いや、より低負荷で
処理ができちゃってる?印象を受けます。
(本来なら、CPUコア数は合わせられればよかったんですが。。)
<RYZEN3900XでPCSX2リプレイ実行結果>
CPU@12CORE24THREADS.jpg
まあ、しばらく様子見ですね。。
2021のRYZENは、ソケット変わっちゃうので、
2021年の年末とかに中古のRYZEN 5950Xとかに
乗り換えてるかもしれませんね。。
これ以上速くなっても、
・動画編集
・CAD設計
などYOUTUBERさん、会社さんで
時間が勝負!!
の現場以外では、オーバースペックな気がする。
車1台買うよりは、まあ、桁違いに安い買い物ですが。。
またしても、物欲に負けた、
「新しいもん好き」の弱い自分がいましたとさ。。
では・・また・・:_;)/