2021-05-02から1日間の記事一覧
晩飯前に、Windows10の入ったVMWAREの仮想マシンイメージをHDDにCOPYしてバックアップしておりました。 仮想マシンイメージのオリジナルはSSDに入れておりましたが、さきほど、SSDとHDDの場所を勘違いして、SSDのイメージを削除してしまいました。(復活でき…
晩飯前に、Windows10の入ったVMWAREの仮想マシンイメージをHDDにCOPYしてバックアップしておりました。 仮想マシンイメージのオリジナルはSSDに入れておりましたが、さきほど、SSDとHDDの場所を勘違いして、SSDのイメージを削除してしまいました。(復活でき…
毎度おなじみ、「北森瓦版さん」の記事です。 RYZEN6000@ソケットAM4がキャンセルってえ??って感じですね。よく読んでみると、ZEN3(+)のCPUは取りやめ、APUは、まだわからないような記載になってますね。。 まあ、もともとAM4はRYZEN5000でおしま…
毎度おなじみ、「北森瓦版さん」の記事です。 RYZEN6000@ソケットAM4がキャンセルってえ??って感じですね。よく読んでみると、ZEN3(+)のCPUは取りやめ、APUは、まだわからないような記載になってますね。。 まあ、もともとAM4はRYZEN5000でおしま…
Bluetoothに関して いろいろごにょごにょやっておりましたが 一通りメドがつきました。。 <★Bluetooth関連で解決できたこと>・LINUXーPCとBluetoothヘッドホンの接続 (BluezソフトのBUG-FIXで対応) ・LINUXーPC上で WiiリモコンとBluetoothヘッドホンの…
Bluetoothに関して いろいろごにょごにょやっておりましたが 一通りメドがつきました。。 <★Bluetooth関連で解決できたこと>・LINUXーPCとBluetoothヘッドホンの接続 (BluezソフトのBUG-FIXで対応) ・LINUXーPC上で WiiリモコンとBluetoothヘッドホンの…
「WiiリモコンとBlueetothヘッドホン共存」というお題目で、 Wiiリモコン接続中、Bluetoothヘッドホンの音が切れまくる問題ぼちぼち調べてみましたが、 なんとはなしに、USBの差込口を変更してみたら WiiSportsを動かしても、Bluetoothヘッドホンの 音切れ…
「WiiリモコンとBlueetothヘッドホン共存」というお題目で、 Wiiリモコン接続中、Bluetoothヘッドホンの音が切れまくる問題ぼちぼち調べてみましたが、 なんとはなしに、USBの差込口を変更してみたら WiiSportsを動かしても、Bluetoothヘッドホンの 音切れ…
この前、LINUXにBluetoothヘッドホン接続に成功(bluezモジュールのBUGでソフト更新)しましたが、WiiSportで遊ぶ時、・Wiiリモコン・Bluetoothヘッドホンなら、激しい動きなっても耳からヘッドホンのケーブルを引っ張ってる状況は回避できる!!と同時使用…
この前、LINUXにBluetoothヘッドホン接続に成功(bluezモジュールのBUGでソフト更新)しましたが、WiiSportで遊ぶ時、・Wiiリモコン・Bluetoothヘッドホンなら、激しい動きなっても耳からヘッドホンのケーブルを引っ張ってる状況は回避できる!!と同時使用…
2019年9月に 942円という、怪しげな値段で 「Bluetooth→FMトランスミッタ」 を初購入して、1年と8ヶ月経過しました。 (1000円前後のものに手を付けるクセが直らない) AMAZONの購入履歴をたぐると「生産中止」になってました。 ★イマイチと思…
2019年9月に 942円という、怪しげな値段で 「Bluetooth→FMトランスミッタ」 を初購入して、1年と8ヶ月経過しました。 (1000円前後のものに手を付けるクセが直らない) AMAZONの購入履歴をたぐると「生産中止」になってました。 ★イマイチと思…
現在、PCSX2/Windows10/VMWARE/LINUXという環境でグランツーリスモ4を楽しんでおりますが、 そういや、 2018年にSTEAMでDirt3(RALLYゲーム) を購入してました。。 RALLYゲームも動くでしょうか?? グランツーリスモ4(GT4)がGT4/PCSX2(エミ…
現在、PCSX2/Windows10/VMWARE/LINUXという環境でグランツーリスモ4を楽しんでおりますが、 そういや、 2018年にSTEAMでDirt3(RALLYゲーム) を購入してました。。 RALLYゲームも動くでしょうか?? グランツーリスモ4(GT4)がGT4/PCSX2(エミ…
2020年6月から メインPC(メモリ64GB、CPU RYZEN 5800:6コア/12スレッド)のOSをLINUX MINTに切替え WindowsはVMWARE経由で使う 形で、進めてきました。別に、何の不都合もなく、使えちゃってます。 日本語入力でWindowsとLINUX間で操作が統…
2020年6月から メインPC(メモリ64GB、CPU RYZEN 5800:6コア/12スレッド)のOSをLINUX MINTに切替え WindowsはVMWARE経由で使う 形で、進めてきました。別に、何の不都合もなく、使えちゃってます。 日本語入力でWindowsとLINUX間で操作が統…