まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【車編】セルモータ と Wiki と私

TRAVIQのセルモータはGETした、
セルモータ(スターターモータ)について
知りたくなったので、ちょっと、Wikiを調べてみました。
ちょっとしたものだろうと
思っていました。ごめんなさい。
スタートキーをひねった時のカチカチは
電磁石でセルモータのクラッチをつなぐ
音だったんですね。
以下、Wikiの抜粋
■実用化の歴史(抜粋)
いままで、エンジン始動には、クランク棒を使用していたが
クランク棒での始動で死傷事項が発生したため実用化が急がれた。
イデアは1903年からあったが、実用化され
市販車に搭載され始めたのは1911年以降からである。
キャデラックでは実用化できず、デルコ(今のACデルコ)の
技術者のアイデアが実用化された。
セルモーター(または、セルスターター
(starter, self starter, starter motor)は、
自動車や発電機などで使われる内燃機関(エンジン)
を始動させるためのモーター(電動機)である。
セルモーターという名称は和製英語だが、
Automobile_starter.jpg
セルスターターはモーターの駆動に
バッテリー電池(cell)
を利用することから「cell starter」
と呼んだ和製英語であるという説と、
英語のself starterから来ているという説がある。
(丸い円筒がつながっているが
 上の小さいほうが、モータ、
 下側が減速ギアBOX)
■構造
自動車の場合はエンジンの出力軸にはリングギア
という大歯車があり、セルモーターの小歯車(ピニオン
を噛み合わせている。
ピニオンはソレノイドアクチュエータによって
軸方向にスライドし、モーターのスイッチが
入れられた際にのみリングギアに噛み合うように
なっている。オートバイの場合はトルク伝達経路に
スタータークラッチと呼ばれるワンウェイクラッチ
設けてエンジン運転中の回転がセルモーター
伝達しない機構となっている。
では。。また。。