【テニス編】「★ひさしぶりの家族テニス」と「子供の成長」と私
【テニス編】「★ひさしぶりの家族テニス」と「子供の成長」と私
と題しまして小話を1つ。
先日、子供が一人社会人になって
家から巣立っていきましたが
ある日の夜、子供(男子)が
「パパ、あした8時からテニスやから、夜ふかしせんと
はよねーーや」
と言い残して去っていきました。
って、自分が寝る時、子供(男子)の部屋の電気はまだ
ついたまま。。何やってるんだろうね。。
またYOUTUBE??
次の日、案の定、
子供はぎりぎりまで寝ており
ねーちゃんに叩き起こされておりました。
8時から10時まで市営のテニスコートを予約していたのですが
8時に現地到着では時間がもったいないので
余裕を持って早めにでよーといいながら、いつも、ドタバタです。
子供(男子)と打ち合いしましたが、
<こちらの事情>ーーーーーーーーーーーーーーーー
・運動不足で足腰が弱っている。
・ラケットが変わった(使い慣れたラケットは
ある突然、勝手に折れていた。)
★古いラケット@もらいもん
・スイートスポットが広く、ガット緩め
★新しいラケット@もらいもん
・古いのよりスイートスポットは狭く、ガットががちがち
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新しいラケットに使い慣れてないため、
最初、かなーり、戸惑いがありました。
だんだんラケットのクセがつかめてくると、
ようやく、ボールが当たりだしましたが、
毎週、テニススクールに通っている子供の打つボールは
回転かかりまくり、高く弾んでくる、最近のテニス。
(中学生ころまで、近くの空き地でスポンジボールで
打ち合いしてた時は、互角だったのに、
体格UPとテニススクール通いで逆転されました。)
高く弾んだボールを打つのは非常に面倒くさいし、
強打できないので、
ボールのあがりっぱなを捉えて打つライジング打法に
ならざるおえません。
ライジングで打つには、ボールの落下点をある程度予測して
早めに動く必要がありますが、運動不足で、足がついてこない。。
おまけに、シューズの底が減りまくっていて、足元が滑る。。
ネット際に短いボールを落とされても、
足がついていけず、拾えない。
まあ、今回は、
・久しぶりにコートでテニスができ、すっきりした。
・子供の成長を確認できた。
で良しとしましょう。
次回、子供と打ち合うときのために
・体重を減らす。
・たくさん歩いて足腰をきたえる。
・コートで滑らないように新しいシューズを買う。
を地道に進めていきたいと思います。
あーーーくやしい。腹たつわーー。。。
では・・また・・:_;)/