まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【車編】「2021-2-11★故障なし★BLUETOOTH⇒FMトランスミッタ@2019年購入」と「990円@AMAZON」と私

【車編】「★故障なし★BLUETOOTH⇒FMトランスミッタ@2019年購入」と「990円@AMAZON」と私
と題しまして小話を1つ。
2019年にAMAZONで990円という破格の値段で購入した、
あやしさ満点の
BLUETOOTH→FMトランスミッタですが、
0211FMトランスミッタ.jpg
結論から言いますと、2021年現在も、故障なく元気に使用できています。
(夏場は、駐車中も車の中は高温になりますが、
温度変化に対しても故障することなく使用できています。)
<トランスミッタ導入時の諸問題>ーーーーーーー
(1)音声を再生すると、
 2曲め以降の曲の頭1,2秒、の音声が再生されない。
<★要因>
BLUETOOTHが元々、省電力通信優先の規格のため
1つのデータ送信を完了する度に通信を一旦切断、再接続、再送信
を繰り返すため、2曲め以降の曲の頭の音声が途切れてしまう。
BLUETOOTHの仕様上の制限と推測)
→だったら、BLUETOOTHヘッドフォンでも同じ現象になると思うけど
<★対策>
ドライブ専用に再生したいタイトルを全曲つなげたデータを
作成し、使ってます。音声再生時は、途中で通信の切断・再開はないので
音切れは発生しません。
(2)音声にエンジンノイズが乗る。
音を聞いている限り、明らかにエンジンと同期したノイズであったため、
シガーソケットの12V端子にノイズが載っていると推測
<★対策>
シガーソケットー>USBハブー>FMトランスミッターの接続とし
USBハブからシガーソケットへのケーブルにノイズ除去用のフェライトコアをつけて
ノイズ除去成功。
(これは、電気機器のノイズ試験でノイズが許容値を越えた場合の
対策として、よく使用されるノイズを押さえ込む手法です。)
AMAZONで「フェライトコア」と検索するとたーーくさん売ってます。
※以下の運用を安定して行えています。
・車側のFMラジオをONし、予め、トランスミッタ用に設定してある
 プリセット周波数を選択。
・FMラジオのボリュームをちょっと上げる。
・8INCHスマホBLUETOOTHをONにする。
・トランスミッタとスマホBLUETOOTH接続が完了すると
車のスピーカーから「CONNECTED!」と音声が出る。
・「YAHOO!カーナビ」を起動
・音声再生ソフトを起動
・ドライブ出発。
まあ、990円という破格のお値段なので、
壊れれば、また、
購入しようと思っています。
(できれば、同じものをと思い、
AMAZONの購入履歴を遡って
「再度購入」のボタンを押したら、飛び先のアドレスが
なくなってたので、生産中止になってしまったようです。)
まあ、2年使って十分元は取れているので
故障したら、AMAZONで★評価の高いものを
みつくろってみることにします。
では・・また・・:_;)/