まーにゃ@エンタメ系火事場エンジニアの日々

数々の「火だるまプロジェクト」を安請け合いし何度でも復活する 「自称・不死身のエンジニア」の物欲まみれの日々をつづる

【車編】「2023-04-29@早朝ひとりドライブ」と「朝食の卵かけご飯がウマい!」と私

2023-04-29(土曜日)
またしてもしょーこりもなく
早朝の一人ドライブに行ってきました。
IMG_20230212_064143.jpg
会社の帰りや、本屋の立ち読み帰りとかで、あ!!新型シエンタや。。
最近、目撃することが多くなりました。
<一人ドライブの主な目的@ちょっと大げさですが。>
・車の慣らし運転(2000回転前後、急ブレーキ、急発進は最小限にして
 エンジン内部の部品をなじませる。)
・ドライバー(自分)が車の特性(クセ)に慣れることで
 車との一体感を深める。
 (人馬一体の感覚@MAZDAの車のCMとかで盛んに言われてましたね・・)
・運転中は、色々な部分に目線で配慮するので適度な緊張感・気分転換になる。
車との一体感、車のクセは、やっぱ、自分で運転して
体感しないと、分からないし。。
<エンジン起動直後@走行距離1349km>
IMG_20230429_052407.jpg
※ルートは、毎度おなじみの
 京都→峠(1)→亀岡→峠(2)→高槻→一般道→京都
峠(1)は、9号線の急カーブがない、一般的な道路(老ノ坂峠)
峠(2)は、路肩が狭く、ヘアピン、直角、270度カーブが連続する
結構、運転してて面白い道です。(亀岡⇒高槻道路)
<帰宅後@走行距離1411km>
IMG_20230429_071506.jpg
IMG_20230429_071533.jpg
走行距離:1411km-1349km=62km
走行時間:7時15分ー5時24分=1時間52分(まあ、ざっくり2時間です)
平均スピードが、36km/hと異常に低いのは、
・山道の曲線でスピードがだせなかった。
・一般道路は、表定スピード+10kmまでに抑えた。
 (慣らし運転中なので。。)
 (ダッシュボードにこの道路は、50kmですとか表示が出ます。)
途中、前方にパトカーが出現し、若干、焦りました・・
<楽ちんな点@前回とネタがダブるかもしれませんが>
・前方に走行車があると衝突防止センサが働いて、アクセルから足を離すだけで
 エンジンブレーキをかけてくれます。
 (前方に車が走ってない場合は、センサが効かないので、
  自分でブレーキ踏むなり、シーケンシャルシフトに切り替えてエンジンブレーキ
  減速するなりの操作が必要)
本日は、亀岡→高槻道路の下りワインディングで、
ATからシーケンシャルシフトに切り替えて、
ブレーキ踏まず、エンジンブレーキだ坂を下ってみました。
ATモードからレバーを右に倒すだけで
(+)ー>シフトアップ
(ー)ー>シフトダウン
のシーケンシャルモードに瞬時に切り替えできます。
(+)、(ー)を”ガコ、ガコ”って切り替えて
エンジンブレーキだけで、坂くだりますが、
レスポンスがいいので、結構、楽しい。
ー>これ、、おすすめですよ!!おすすめ!!
<燃費はどうか>
※13km/Lから21.2km/Lの間ぐらいですねーー。
IMG_20230429_071527.jpg
<燃費を稼ぐコツ??>
※まあ、皆様ご存じですよね?
・表定速度+5km~10kmぐらい目安で、周りの車の流れにあわせて走る。
・前方を見て、車が詰まり気味なら、アクセルから足を離し、惰行する。
・前方を見て、信号が「黄色」「赤」なら、アクセル踏まず、
 惰行し、適宜ブレーキで停車させる。
・無駄な急発進はしない。
・急ブレーキはやらない。
(前方の車に気を配って車間が空いている、詰まっている、状況判断し
 ブレーキ踏む前に、アクセルから足を離して惰行運転にする。)
・カーブ手前では、アクセルから足を離し、速度を落とす、
 必要に応じてブレーキを踏む。
ー>無駄にスピード出したり、ブレーキを踏んだりしない
  前方の車、信号をよーーく観察したうえで
  アクセルから足を離し、惰行モードで走らせる。
  とにかく、前方をよく見て、「無駄な動作を減らす」
  これで、燃費は稼げますね。
  ちょっと、貧乏くさい話になりますが、
  ガソリンの値段も高止まりなので、
  無駄なお金を使わないことも大切ですよね。。。
シエンタの購入動機>
・前の相棒(SUBARU_TRAVIQ:OPEL ZAFIRAのOEM
 と比べて、仕様として、大きな変化がないこと。
 (車のサイズ、7人乗れる、運転席からの視界の差異に違和感がない)
・デザインが許容範囲でダサくないこと。
・最近、気合の入っているトヨタの最新版なので、一度、体験してみたかった。
・家族(嫁さん、子供)が運転するのでオートマだが
 シーケンシャルシフトのおまけがついているので
 おとーさんが、一人ドライブのちょい悪運転で、遊べる要素がある。
 (たぶん、嫁さん、子供は、この機能に気が付いてないし
  興味がないと思う。)
・エンジンは、前の相棒@4気筒2.2L(ECOTEC)から
 3気筒@1.5Lに大幅ダウンしたが、ヤリスにも使われてる
 2022版の最新エンジンに興味があった
ー>ただ、エンジンは、なんだか、ディーゼルエンジンみたいに
  結構「がらがら」っているので、3気筒だとこうなるの?
  まあ、走ればいいか・・・そのうち慣れるだろう。
帰宅後は、朝から「すきやで牛丼」は我慢して、
ご飯が残ってたので、卵かけご飯+コーヒーですませました。
やっぱ、朝食は”ごはん”ですよね。。
卵かけご飯にだし醤油をかけて、ノリで巻いて食べる。
シンプルですが、小さな幸せを感じます。。。
まあ、金のかからないコスパのいい人間です。
卵かけご飯@朝食.png
そんなこんなの、早朝一人ドライブネタでございました。
また2W後か?GWなので、来週土曜日に走りに行こうか?
今日の昼から、明日の午前中は雨ですね。。
GWは、毎度毎度、天気が不安定になりがち。。。ことしもか。。
忘れもしない去年のGWは、家族がコロナに感染し、
てんやわんやの、大変な目にあいました。
ことしは、平穏無事に過ごせそうです。
では・・また・・:_;)/