【車編】「2014-01-20@エアロ遊び?@木工ボンド」と「新型シエンタミニカー」と私
最近、木工ボンドによくお世話になります。
乾くと、ゴム状&透明になります。
他の接着剤と違ってはがせます。
はがした後も残りません。
この特性を生かして、
「パテ」替わりにして使ってみました。
ターゲットは、
新型シエンタの販促用(1/30)ミニカー」
以前、納車時に、営業の人にこそっといただいたもの。
最近、GR(GazooRacing)仕様が流行りなので、
新型シエンタで気に入らない腰高感を払拭すべく
下回りに木工ボンドを盛って、
「なんちゃってエアロ」実験を実施。
木工ボンドが乾けば、透明になるので、
多少、はみ出しても、問題ありません。
色を変えたい部分だけ、あとから油性の黒マジックで
塗ってやれば、エアロパーツ完成です。
失敗したら、なんどでも、はがしてやり直しができる
のが木工ボンドの便利なところ。
・乾燥後の削りが ちょっと 難しい。
・パテの盛り方のスキルを上げないと。。
「なんちゃって」シリーズ、、しばらく楽しませていただきます。
では・・また・・:_:)/